
シャドーイングって1日どれくらいやればいいの?どれくらいで英語話せるようになるの?
こんな疑問に答えます。
- シャドーイングは1日にやれるだけやればいい
- シャドーイングは学習時間より中身が大事
先に結論をいいますが、
「自分でやれるだけやればいい」です。
30分が限界なら30分、2~3時間集中してできるなら2~3時間やっておっけーです。
- 高校中退(高卒認定は取ったよ)
- 洋楽にハマり英語学習を始めるも何度も挫折
- 1年間ガムシャラに英語学習してTOEIC600点(英語まったく話せず)
- シャドーイングを実践して3ヶ月でTOEIC700点までアップ(カンタンな日常英会話なら可能に)
僕はこんな感じで、他の発信者のようにTOEIC満点取ってるわけでもなく決して優秀ではないです。
だからこそ、英語初心者やあまり学歴がよくない僕のような方の参考になればと思っています。
中卒レベルでも英語は話せるようになるので、ぜひ参考にしてください^ ^
シャドーイングは1日にやれるだけやればいい


結論、自分でやれるだけやればいい!!!
そもそも人によって能力も違うし英語の理解度も違うので一概に言えないですよね。
強いて言うなら、このブログは中卒レベルの英語力の人へ向けて発信しているので・・・その点から言うと、
15分×3~4回(朝・昼・夜)が目安です。
なぜかと言うと、実際に中卒レベルの英語力だった僕はこのくらいが限界だったから!笑

これ以上は集中できなくて、ただの聞き流しと言葉の垂れ流しになって時間の無駄でした!
長時間のシャドーイングはおすすめしない
シャドーイングは「聞く・話す」を一緒に行うという、慣れるまで極めて難しい学習法です。
聞き取りに集中、発音に集中、英語の意味を理解することに集中・・・と、常に全集中が必要。
シャドーイングはかなりの集中力が必要なので、めちゃくちゃ疲れます・・・
なので長時間シャドーイングしても集中力が切れて、ただの聞き流しと言葉の垂れ流しになります。
シャドーイングをしても効果が得られない人は、集中せずにダラダラ行っているのが原因です。
時間の無駄なので、1回15分を1日に何セットか行うようにしましょう。
シャドーイングは短時間で複数回やるのが理想
30分集中できるという人は、30分×3~4セットでも問題ないです。
要するに、自分が集中できるならシャドーイングは1日にどれほどやっても問題ないですよと。
ただし僕の経験としては、30分×3~4セットをやるなら15分×6~8セットと小刻みにした方が効率よく覚えることができます。
もし過去の僕と同じ中卒レベルの英語力の人は、まずは15分×3~4セット(朝・昼・夜)が理想です。

理由は、僕が実際にやってみてそれが限界だったから笑
でも、その短時間のシャドーイングで3ヶ月でTOEIC600点→700点にアップし、カンタンな日常英会話を話せるようになったのも事実です。
ちなみにシャドーイング学習する前のTOEIC600点の頃は、アウトプットをしてなかったので英語はまったく話せませんでした・・・(アウトプット大事ー)
実は、人間の集中力の持続は15分周期と言われています。
参考記事:「会議は1時間」という常識が生産性を下げる。会議は「15分×2=30分」が原則である。 – ダイヤモンドオンライン
最近はYoutubeの動画も10〜20分程度の動画が多いですよね?
僕含め大半の人間はその程度の時間しか集中が続かないということです。
シャドーイングは学習時間より中身が大事

まあこれはシャドーイングに限らないですが笑
学習時間よりも、どれだけ効果的な学習をしたかが重要です。
- 短い英文法で練習する
- スクリプトは見ない
- 同じフレーズを暗記するまで練習する
- つまづいても止まらずそのまま話す
僕はこのやり方を3ヶ月実践し、絶大な効果を得ることができました!
ワンランク下の短いフレーズを30~50個決める
シャドーイングができない・効果がないと言ってる人は、自分のレベルにあってない教材で学習してる可能性が高いです。
中卒レベルの人間がいきなりTOEICの教材でシャドーイングしても絶対理解できません。
ネイティブ英語を聞いたことない人間が、いきなり海外ドラマを観ても発音を理解できないでしょう。

まずはちょっとカンタンすぎるくらいの短いフレーズを30~50個ピックアップしましょー!
スクリプト見るのは最初の1回、あとは耳コピして話す
スクリプトを見ながらシャドーイングすると、
- 文字に置き換えてしまう
- 単語毎に区切ってしまう
- 音声に全集中できない
こういった弊害が生まれます。
僕も最初は英文を見ながらシャドーイングをしていたんですが、どうしても文字につられてしまい学習効率が悪くなっていました。
スクリプトを見るのは最初だけ、あとは答え合わせ以外では見るのは控えましょう!
特にネイティブの発音を理解するのに重要なんですが、文字よりも音で理解するように心がけましょう。

集中して音声を聞き、それを耳コピして発音するのが大切!
楽器をやってる人は馴染みがあると思いますが、何回も聞いてるとその音をコピーできるようになります。
しっかり継続していれば耳コピできるようになりますよ^ ^
まとめ:1日の学習時間は人それぞれ、集中できる限り続けよう

シャドーイングの1日の目安時間ですが、集中できる限り続けましょう。
元々中卒レベルの英語力だった僕の目安としては、初心者は15分×3~4回(朝・昼・夜)が目安です。
長時間シャドーイングしても集中力が切れて、ただの聞き流しと言葉の垂れ流しになります。
そしてシャドーイングは短時間で複数回やるのが理想的です。

学習時間よりも中身が重要なので、全集中して取り組みましょう!
英語は短期間で効果を出すのは難しいですが、継続していれば誰でも上達することができます。
日本語という世界一難しい言語を理解できるんだから、英語も必ず理解できます!共にがんばりましょう!


